ラッパー

ラッパーのSKY-HI(スカイハイ)とは?AAA(トリプルエー)の日高光啓?

ラッパーSKY-HI(スカイハイ)の画像

 

日本語ラップが好きな人なら、SKY-HI(スカイハイ)という名前を知ってるのではないでしょうか?

 

AAAのメンバー日高光啓として紅白歌合戦に出場したりと、日本の音楽シーンで活躍する傍ら、ラッパーSKY-HI(スカイハイ)としても日本語ラップシーンで存在感を発揮しています。

 

今回はそんな、SKY-HIの楽曲や、フリースタイルの実力などを紹介していきたいと思います。

 

SKY-HI(スカイハイ)とは?どんなラップスタイル?

 

SKY-HI(スカイハイ)は、本名が日高光啓1986年生まれで、AAAのメンバーとして活動する傍らで、MCネームSKY-HIとしてもソロ活動をするアーティストです。

 

 

AAAのメンバーとしてのデビュー前はジャニーズJr.の経験もある、ユニークな経歴の持ち主です。

 

さらに2006年からは、AAAの活動の傍らで事務所の力を一切通さずに、一個人としてクラブやMCバトルなどに挑みながらラッパーとして腕を磨いていたようです。

 

実際にUMBの予選大会にも出場していたようですね。

 

 

また、最近では、フリースタイルダンジョンのOPテーマを担当したり、審査員として参加もしていました。

 

彼のラップスタイルは、早口フロウでありながらも聞き取りやすく、ハイスキルなラップを披露します。また、自身でもトラックメイクやプロデュースをおこなっているので、歳を重ねるにつれて音楽的にも成熟している感じが受け取れます。

 

フリースタイルはできるの?

 

現在はアーティストの側面が強いSKY-HIですが、フリースタイルはできるのでしょうか?

 

 

先述したように、事務所に黙って行なっていた武者修行で実力を磨いていたため、ハイレベルなフリースタイルスキルを持っています。

 

 

フリースタイルダンジョンのモンスターを務めたACE(エース)が主催する渋谷サイファーに、盟友であるSALU(サル)と参加したときの様子が映像にあります。

 

 

ドッキリ的な登場をして集まった観衆を沸かせました。

その際にも、フリースタイルをバッチリカマしています。

SKY-HI(スカイハイ)の楽曲は?

 

SKY-HIの楽曲はどうでしょう。

正直あまり聞いたことがなかったのですが、SALUの楽曲「RAP GAME」のRemixでSKY-HIのバースを聞いて痺れました。

 

そんなSKY-HIの楽曲を紹介します。

Enter The Dungeon

 

 

皆さん大好きなフリースタイルダンジョンのOPテーマです。

RPGに当てはめた歌詞が面白い歌です。SKY-HIの声は本当に聞きやすいですね。

 

Turn Up feat, T-PABLOW,SKY-HI

 

 

こちらはKEN THE 390の楽興ですが、SKY-HIの超絶的なスキルを体感できます。

 

Turn UpのSKY-HIのバース、カラオケで歌える人はいない説

 

RAP GAME ( SKY-HI Remix )

 

 

こちらはSALUの楽曲をRemixした曲です。

 

RAP GAME自体がYouTubeで数多くのラッパーにRemixされていますが、SKY-HIのRemixが一番好きです。

 

様々なHIPHOPのサンプリングを入れた歌詞と、オートチューンを使ったSKY-HIの声がマッチしていて最高です。

 

プロデューサーとしてもラッパーのさなりをプロデュース

 

 

さなりは、当時中学生ながらも、A-Sketch主催の「OverFlow Project」にてグランプリを獲得した新進気鋭のラッパーです。

 

AbemaTVの人気番組、「オオカミくんには騙されない」にも出演し、ティーンの間で人気が急上昇したことでも有名です。

 

そんな、「さなり」のデビュー曲「悪戯」をプロデュースしたのが、SKY-HIです。

 

 

所々に入ってくる高速フロウが、SKY-HIを思い起こさせながらも、さなりの優しくも力強い声を最大限に活かしています。意外と脚韻でガチガチに踏んでいるのがいいですね。

 

さなりの紹介になっていまいますが、この曲「Prince」もオススメです。

 

 

ポップで疾走感があるトラックと、爽やかなラップが、心地いい曲です。

リリックもトラックメイクも、さなり自身がおこなっているとは信じがたいですね。
末恐ろしいですわ…

 

まとめ

 

SKY-HI(スカイハイ)はAAAとしてJ-POP、ソロとしてHIPHOPを牽引している稀有なアーティストです。

 

フリースタイルの実力もあるので、ぜひチャレンジャーとしてダンジョンで見てみたいですね。

 

また、プロデューサーとしての才能も持っているので、今後の活躍も期待です。