フリースタイルラップバトル(MCバトル)という言葉を知っていますか。
最近ではテレビ朝日の火曜日深夜にてフリースタイルダンジョンという番組も放送されているので、聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。
そもそも、MCバトルとは、主にラッパーが1対1でフリースタイルのスキルを競い合い、勝敗をつける、音楽に乗った即興の口喧嘩です。
そんなMCバトルに興味を持った方は、フリースタイルダンジョンを見ることをオススメします。
フリースタイルダンジョンとは?
チャレンジャーが「モンスター」と呼ばれる強豪ラッパーと戦い、勝ち抜いて賞金獲得を目指す番組。「ダンジョン」という番組名、プロの強豪ラッパーのことを「モンスター」と称していることなど、従来のMCバトルにRPG要素を取り入れたのが特徴。
-Wikipedia 引用
上記をコンセプトにしている、テレビ朝日にて、毎週火曜深夜に放送中のTV番組です。
収録場所はクラブハウスとなっており、一般の観覧募集もしてます。
モンスターが有名ラッパー
フリースタイルダンジョンでは、有名な実力派のラッパーがモンスターとして出演しています。
2019年11月現在では、3代目モンスターとして、R指定、呂布カルマ、FORKといった凄腕MCが出ています。
歴代では、般若、T-Pablow、輪入道、といった人気MCもモンスターでした。
また、チャレンジャーとして出場するMCも強豪揃いなので、毎週ハイレベルな試合を見ることが出来ます。
バトルで好きになったMCの、他のバトルを見てみたり、音源を聴いてみたりして、HIPHOPを好きになるキッカケになってくれたら嬉しいです。
字幕での文字起こしがある
フリースタイルダンジョンでは、バトル中の画面の下部に、字幕での文字起こしがあります。
はじめは、バトル中にMCが言っている言葉が聞き取れなかったり、聞いたことがない単語で会場が盛り上がってポカンとしたりします。
その点、バトル中に字幕が出るのは、バトルの補助的にありがたく感じます。
盛り上がった単語がわからない場合は、調べてみることで、HIPHOPのスラングなどを知れて、よりHIPHOPカルチャーにハマります。
ビートが分かる
バトル中のビートを記載してくれるのも、ありがたいです。
なんとなく有名なビートは知っていて当たり前な空気感があるので、現場で聞いたことないビートを教えてもらうのは、勇気がいります。
しかし、フリースタイルダンジョンでは曲名と歌手名が出てくるので、カッコいいと思ったビートの曲を聞いてみて、ハマっていくことも出来ます。
ニワカっぽいですが、好きな音楽が増えるのは良いことなので、じゃんじゃん吸収していきましょう。
解説がある
フリースタイルダンジョンでは、審査員制度によるジャッジを採用していて、バトル後には審査員の解説が聞けます。
とくに KEN THE 390さんは自身もフリースタイルの経験もある上で、HIPHOP知識も豊富なので、レベルが高い人の視点での解説を聞けます。
バトルの判定は個人差が大きいので、自分が勝ったと思ったほうが、負けてしますこともあります。
審査員の解説を聞けば、そんな観点で勝敗が決まっていたんだと納得することも出来ます。
仮に納得できなくとも、それほどMCバトルが好きになっている証拠なので、良いことです。
まとめ
MCバトルが気になっている人は、フリースタイルダンジョンから見始めましょう。
ダンジョンでは、初心者も楽しめるようになっており、さらに好きになれば、別のバトルやMCやバトルビートの音源にアクセスする動線にもなっているので、HIPHOP好きになれます。
MCバトル以外にも視野広げて、HIPHOPカルチャーを楽しんで下さい。